1
気づけば今日で八月は終わりです。
今年の八月はいつもに比べて長かった気がします。 多治見の花火大会に出かけたり、京都の陶器祭りに参加したり、お盆があったり、あと私事ではないけど、北京オリンピックに熱くなったり(笑)。 気候のせいもあるのかな?私が住んでいるところはそうでもないけど、多治見と名古屋は今年も猛暑だったし。かと思えば突然涼しくなったり、天気が大荒れしたりして…。災害に見舞われた方はお見舞い申し上げます。 今月、二人のお客様が我が家にやってきました。 一人は旦那さんが京都で知り合った陶芸家。若手のホープです。 彼は人間国宝のお孫さんですが、気取ったところがない好青年でした。 旦那さんと陶芸談議に花を咲かせてました。 もう一人は、多治見が地元という友人の建築家の大学の後輩です。 建築築設計の修了制作で、陶芸をテーマに多治見を敷地に設計したいと思って、我が家に来て、多治見の陶芸事情を聞きに来たのです。 陶芸家に焦点を合わせるのか、産業にスポットを当てるのかはまだ未定だそうですが、いずれにしても、いい制作が出来るよう応援しますヨ。 ![]() 今、うちの周辺はユリが咲いております。大きなユリの花は苦手なのですが、このユリは素朴な感じがして大好きです。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-31 21:53
| 日常生活
今月薪窯つくりは暑さのために中断してましたが、近所の林業の方のご好意で、薪をいただきました。
![]() 薪はまだまだ必要です。また、このところの雨で、かなり水を含んでしまっているはずなので、乾燥しなければいけません。 屋根を作るので、いろいろ資材を買ってきました。 ![]() ![]() 旦那の建築家の友人が設計してくれるのです。みんなが助けてくれてありがたいです。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-29 21:32
| 薪窯
ホームページにも記載しましたが、去年お休みした夏休みキャンペーンを、今年は再開します。
今年は 手回しろくろ体験 親子二人で通常¥5,000を¥4,000 です。是非遊びに来てください。 ※8月31日まで、この記事を先頭にします。ご了承ください ▲
by 104103tougei
| 2008-08-19 10:08
| 陶芸教室
京都の陶器まつりが終わった翌日、下鴨神社で開かれた“下鴨納涼古書まつり”に行きました。
![]() 京都は、名古屋や多治見に負けず劣らず暑い!ですが、神社の中はさすが涼しいですね~。 旦那は陶芸の勉強のために、いっぱい本を買う人なので、工房や寝室は本であふれてます…。私は部屋を整理したいので、また本棚を買おうと思ってます……。 旦那はやはり陶芸の本を購入してました。かくいう私も本を購入しました。 ![]() 茶道をやっている人ならご存知の教本です。この稽古をやるにはまだ程遠いですが。 下鴨神社の参道には、TV番組の収録らしき風景が見えました。そこには某若手人気お笑いコンビの姿が…!!私は大騒ぎしてましたが、旦那と他の人たちは古本探しに夢中でした(笑)。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-17 15:34
| 旅行
前回にも触れましたが、7日から10日まで、五条坂陶器祭りに参加しました。
![]() 私は教室があったので、9日10日のみの参加でしたが、旦那は京都の友人と先に店を出してくれていました。 駒ヶ根で参加したクラフト展の反省を踏まえて、お子さんにも喜んでもらえるような、くまちゃんの小皿を用意して参加しました。それは何とか完売したので、写真に載せることは今回出来ませんが、くまちゃんはまたの機会に触れたいと思います。 今回の反省点ですが…、普段、このような陶器祭りやクラフト展だと、自分で展示台を持っていくのですが、今回はディスプレイを考えず、用意してある台に作品を並べて置いてみました。 ![]() 写真真ん中のが私の作品ですが…。作家の皆さんのブースがまるでおしゃれな雑貨屋さんみたいだったのに対して、自分のは正直パッとしませんねぇ……。 ディスプレイの大事さに気づいた2日間でした。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-16 16:03
| クラフト展
明日から一週間、陶芸教室は夏休みです。
夏休み中、私は京都に行きます。今、京都・五条坂陶器まつり が開催されているのです。 木曜から開催されているこの祭り、旦那は初日から参加しており、明日から私も合流です。 旦那の話だと、人出が多く、知り合いの陶芸作家も何人か参加しているとか。 ![]() 作品は旦那が持っていってくれたので、私は着替えとか、追加の作品を持っていきます。 朝9時から夜11時までの長丁場なので、早寝早起きしないといけないのですが、今から準備しなくてはいけません(汗)。荷物、コンパクトにまとめられるかしら~?。 何はともあれ、京都の暑さと急な悪天候が心配です…。名古屋、多治見よりは涼しいのかしら。 いい旅の出会いがありますように。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-08 21:39
| クラフト展
前回の写真と比べて見てください。ほとんど間違い探しのようです(笑)。
![]() エアダンバーを閉じるとこうなります。 ![]() こちらは焚口の穴を作っているところです。前回のような状態だと、せっかく薪を投入しても、温度が上がらないですものね。 ▲
by 104103tougei
| 2008-08-02 15:03
| 薪窯
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
陶芸教室とよとみ陶芸リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||