1
生徒さんの丑が焼きあがりました。正月に間に合ってよかったです。
![]() こちらは炭化焼成した丑です。 ![]() こちらは乳牛のように白黒のまだらにしてみました。同じような形でも、釉薬や焼成方法が違うだけでこんなに変わります。 これらはほんの一部です。正月空けたら、ホームページにも載せようと思います。 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-27 15:20
| 陶芸教室
先日後輩の個展を見に、覚王山のギャラリー安里に行ってきました。
![]() 犬山のぎゃらりぃ木屋でのグループ展で一緒にやりました。3種類の化粧土を使い分けて、日常の器を丁寧に作ってます。 私が購入したのはこちらです。 ![]() 何を盛ろうか楽しみです。 12/27までですので、是非足を運んでください。 森川忠宏 陶展 @ギャラリー安里 名古屋市千種区末盛通1-18覚王ハイツ1F ※地下鉄東山線・覚王山下車・2番出口すぐ 052-762-5800 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-26 19:28
| 作品展
抹茶茶碗の種類に「天目(てんもく)茶碗」というものがあります。
茶道の茶碗では、上級者が使う茶碗なので、私はまだまだこれでお茶をいただいたことはありません。 ![]() 先日、私達夫婦は、とあるお茶会に招かれて、すごい天目茶碗を手にしました。 なんと、純金の天目茶碗です。 そちらのご主人が、天目茶碗を手に入れたときに、貴金属屋さんに行って、それを模したものを純金と18金で作って貰ったそうです。 そんな素晴らしい茶碗ですが、デジカメの電池が切れてて、カメラに収めることが出来ませんでした…、残念。 で、茶碗はずっしり重かったです。 で、いったいいくらしたのだろう…。 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-23 15:58
| 日常生活
今、生徒さんは大急ぎで丑の置物を作ってます。こちらが人気の丑です。
![]() かわいくて簡単に出来るのですが、土が軟らかすぎると倒れやすいので、こんな方法を生徒さんがやってました。 ![]() こんな方法です。 延べ棒にかけてあるのがわかるでしょうかね?。 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-21 15:24
| 陶芸教室
今日は毎年恒例の忘年会でした。
毎年そうなのですが、生徒さんのお店で開催しました。 ![]() 今年も沢山の料理をいただきました。 忘年会では、皆さんに『来年の抱負』を述べていただいています。 大皿を作りたい生徒さん、薪窯用の作品を作りたい生徒さん、日常使いの食器を作りたい生徒さんなど…。 来年はさらには皆さんの抱負に応えられるようにしなければ…!、と思います。 ![]() その店には、教室で作ったツリーが飾ってありました。 ライトアップしてあって素敵です。 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-20 21:30
| 陶芸教室
▲
by 104103tougei
| 2008-12-16 13:56
| 陶芸教室
私の主人は、陶芸の勉強のため(本人曰く、勉強ではなく趣味だそうです)、よく骨董市に出かけます。
今日も吹上の骨董市だったらしく、こんなのを手に入れました。 ![]() ![]() 主人いわく、かなりの人気商品(というのかな)だそうで、菓子鉢に使えそうとの事ですが、私の母は、「…なんか汚い感じがする…」と嫌がってました……。 ![]() ▲
by 104103tougei
| 2008-12-12 21:00
| 日常生活
先日薪窯の窯出しをしましたが、生徒さんたちの作品はこのようになりました。
![]() ![]() 今回は6人の生徒さんの作品が入りました。皆さん喜んでくれてよかったです。 次回からはもっと生徒さんの作品を増やしたいなあ、と思いました。 ▲
by 104103tougei
| 2008-12-06 14:38
| 薪窯
▲
by 104103tougei
| 2008-12-03 17:14
| 陶芸教室
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
陶芸教室とよとみ陶芸リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||