1
主人がこんなの掘って来ました。
![]() (鬼板)と言って、織部焼などに描かれる鉄絵に使う顔料に使います。粉末になったものしか見たことがなかったので、もとはこんな感じなのかと驚きました。本当に板状ですね。 その鬼板を掘りに行ったときに、こんなものも見つけました。 ![]() この織部は徳利でしょうか。江戸時代初期のものになるのでしょうか、壊れずよくここまで残ってましたね~。筆の運びが見事で、主人は感激してました。 ここまで残っているものだと、売れば結構するかも!とのこと。なんか下世話ですが(笑)、それだけ貴重なものかも、ということです。作品作りの参考になるので、大事にとっておきますが。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-27 12:47
| 作品作り
去年の12/13は出張教室に出かけました。
なぜ今頃書いているかといいますと、道具等の準備に気をとられすぎて、カメラを家に置いていったからです(涙)。 今回の写真は、アネストワンさんからいただいたデータからです。ありがとうございます。 場所は名古屋市名東区の建築会社・アネストワンです。 (多治見の家のリフォームをそこでお願いしました。) 今回はランプを作ることになりました。 ランプなので、ある程度の大きさは必要だけど、簡単に作れる方法で…、ということで、タタラ技法(板状の粘土から作る技法)で作ってもらうことになりました。 ![]() ![]() タタラ板を塩ビ管に巻きつけ、筒状にします。 ![]() 塩ビ管を取り、粘土の筒に穴を開けていきます。 ![]() こちらが皆さんが作った作品です。 ゆっくり乾かして、教室で素焼き、本焼しました。 家族で来てくださった方もいて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 来てくださった皆様ありがとうございました。 完成品は、アネストワンの社長のブログで見られます。 会社の方も参加してくださったのですが、建築関係の方だけあって、皆さんセンスのいい作品が出来ました。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-23 17:39
| 陶芸教室
3月3日は雛祭りですね。
![]() こちらは今まで作った雛人形の一例です。 わたしは保育園でも陶芸を教えているため、簡単でかわいい雛人形を毎年考えて作ってます。 今年は中央の卵型っぽいものを作りました。。 雛祭りに間に合わせるために、生徒さんは今雛人形を作ってます。 ![]() 素焼きや本焼はこれからです。 出来上がりが楽しみです。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-20 16:35
| 陶芸教室
次回以降の薪窯のために、主人は今薪集めに奔走しております。
先日も、薪を集めに瀬戸まで6往復していました。 ![]() 薪窯の周りにはもう置ききれず、ついには庭の柿の木の前にも置くことになりました。 ![]() …とりあえず、3回分は窯が焚けそうです。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-17 21:22
| 薪窯
年末に、安南の湯飲みの注文を受けたので、正月返上で作りました。
![]() これにトンボの絵を描きました。 ![]() トンボは(勝虫)といわれ、戦国武将のゲン担ぎに兜や着物の絵柄によく用いられました。 日本の茶人が安南(ベトナム)に注文して作らせた、といわれています。 絵がにじんでいるのが特徴です。 金曜に窯焚きします。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-07 16:43
| 作品作り
![]() この画像で、教室の年賀状を出しました。 皆さんのところに元旦に届いたでしょうか。 今年は、去年作った薪窯で、さらに生徒さんたちと陶芸を楽しめたらいいな、と思っております。 今年もよろしくお願いします。 ▲
by 104103tougei
| 2009-01-02 14:50
| 日常生活
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
陶芸教室とよとみ陶芸リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||